top of page

多摩川マイクロプラスティック調査(河口域)

執筆者の写真: NoriNori

更新日:2023年11月14日


9月に入って、河口干潟のハゼが大きくなった頃に、羽田空港前の海老沢川合流点に、ハゼの検体捕獲に行きました。

当日は朝6時前にポイントに付いたのですが、既に一番良いと思われる場所は、地元の方達が入っていて、少し離れたポイントで釣り始めました。

少しだって潮が動き出すとハゼが餌を追う様になり、ポツポツとハゼが釣り針にかかる様になって、陽が高くなり、気温が上がって暑くなる頃には、周りのおじさん方のハゼの寄付もあって、無事検体捕獲を終了。

多摩川のハゼは、江戸川のハゼと異なり、身体が白っぽいのが特徴の様です。


閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


en_who_abo_ci_02_edited.jpg

©2021 by NPO法人R.I.La。Wix.com で作成されました。

bottom of page