top of page
検索


NPO法人R.I.La
2023年6月13日読了時間: 1分
リネン布の回収
6月10日多摩川河口域(2ヶ所)にリネン布を浸水させていたものを回収しにきました。 リネン布は乾燥させてから日の出町のちくりん舎(NPO法人市民放射能監視センター)に届け「ゲルマニウム半導体測定器」を使って、放射能汚染の状況を継続して調べています。 ちくりん舎測定結果
閲覧数:3回0件のコメント


NPO法人R.I.La
2023年6月10日読了時間: 1分
多摩川リネン吸着法による調査
たまあじさいの会と協働で行っている「リネン布吸着法」によるセシウムの調査を行いました。 私たちは多摩川河口域を担当しています。 詳しくは「たまあじさいの会」のHPをご覧ください リネン布は3日間浸水させます。河口は潮の満ち引きがあるため、干潮の時間にリネン布を設置しています。
閲覧数:5回0件のコメント


NPO法人R.I.La
2021年6月8日読了時間: 1分
夜の河口域
多摩川全域をリネン布を使って、放射線各種の調査をしています。 源流から河口付近まで、全部で15箇所にリネン布を設置し、3日間、川の水に浸したものを回収します。 今年の河口付近の調査は、潮の満ち引きの関係で夜の作業となりました。 ヘッドライトに集まる虫たち。...
閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page